SIMカードを2枚使える格安SIMサービスも?
格安SIMは複数枚の契約も可能
格安料金でスマホの運用できる格安SIMサービスは、専門誌だけにとどまらず最近ではインターネットニュースなどでも度々紹介されるようになりました。
大手携帯キャリアから格安SIMへ乗り換えたことで毎月のスマホ料金は半額以下になったという人は当たり前のようにいますし、3分の1以下になったという人も少なくないのです。
大手携帯キャリアの場合、家族で申し込みや乗り換えをすることで毎月の使用料金がお得になったり、一人で契約する場合でもスマホとタブレットをセットで契約することでお得に利用できるプランが数多くあります。
格安SIMへの乗り換え検討している人の中には複数枚のSIMを契約してお得に使いたいと考える人も大勢いると考えられますが、果たして格安SIMにはそのようなプランがあるのでしょうか。
全てのMVNOが複数枚のSIMをお得に利用できるプランの取扱いをしているわけではありませんが、高い人気を誇っているMVNOの多くが複数枚のSIMをお得に利用できるプランの取扱いを行っています。
家族で格安SIMの利用を考えている人や、スマホだけでなくタブレットやモバイルWi-Fiルーターなどでの利用を検討している人は2枚以上利用することでお得になるMVNOを選ぶと良いでしょう。
2枚以上のSIMをお得に利用できるMVNO
2枚以上のSIMの契約がお得にできるMVNOとして推したいのがBB.exciteモバイルLTE、OCNモバイルONE、IIJmioになります。
BB.exciteモバイルLTEは複数枚のSIMの利用ができるMVNOの中では業界最安水準でサービスを提供していて、最も安いプランであれば3枚のSIMカードを月額1100円で利用することが可能です。
またBB.exciteモバイルLTEは最大3枚のSIMカードで利用できるプランが4種類も用意されているので、自分の生活様式に合わせたプラン選択がしやすくなっています。
ただしBB.exciteモバイルLTEのSIMはデータ通信専用SIMしか取扱いがなく音声通話SIMの利用はないので、注意が必要です。
OCNモバイルONEはオプションという形でSIMカードの追加利用が可能となっています。メインで利用しているSIMカードと追加したSIMカードでデータ容量をシェアする形になっていて、SIMカードは最大で4枚まで追加が可能です。
費用についてはSIMカードを1枚追加する毎にデータ通信専用SIMであれば月額450円、音声通話SIMであれば月額1150円が上乗せされます。IIJmioの場合は、ファミリーシェアプランというプランに申し込みをすることで複数枚のSIMをお得に利用できます。
追加できるSIMカードの枚数は最大で10枚となっていて、3枚までのSIMカード発行であれば申し込みの際に追加手数料無料で申し込みができます。これらのプランをうまく利用して、2枚以上のSIMをお得に利用したいですね。