ぷららモバイルLTEはNTTコミュニケーションの子会社のNTTぷららが提供する格安SIMのMVNO。
NTTぷららはインターネットプロバイダやひかりTVのサービスで、知ってる人は知っている会社だろう。
NTTの安定したバックボーンがあるので安心して使える。
ぷららモバイルLTEは定額無制限プランや超低コストで運用できる二段階定額プラン、NTT系の格安SIMに特徴的な、契約データ容量が日ごと(月単位も有り)に定められたプランがある。
データ専用プラン | 最低月額料 | 900円~ |
---|---|---|
最低利用期間 | なし | |
違約金 | なし | |
音声通話プラン | 最低月額料 | 1,600円~ |
最低利用期間 | 6ヶ月 | |
違約金 | 8,000円 | |
主なオプション | 留守番電話 | 取扱無し |
SMS利用 | 150円/月 | |
データ容量の繰越 | 不可 | |
通話料金 | 20円/30秒 | |
最大通信速度 | 150Mbps | |
制限時の通信速度 | 200kbps | |
対応SIM | マイクロ / ナノ | |
使用回線 | docomo | |
初期費用 | 3,000円 |
ぷららモバイルLTEにはNTT系の格安SIMでよくある、データ容量が日単位で設定されているプランがある。
その日に使える高速データ通信量が決まっているので、月単位での容量を管理する面倒な手間がかからない。
ぷららモバイルLTEとの契約で自動的にぷららの会員となるが、その会員特典としてセキュリティサービスを標準(無料)で提供している。
自動適用されるので、ITにうとくても安心。
しかも月々の費用がかからなくて済むのは、格安SIMを使う上での大きな利点ともいえる。
動画の視聴に関して、格安SIMによっては一定期間の通信量によっては通信制限がかかって思う存分楽しめない。
ぷららモバイルLTEの定額無制限プランなら、休日に一気に動画を見ても通信制限がかからないので気兼ねなく楽しむことができる。
NTTぷららは格安SIMのほか、ひかりTVも運営している。
ぷららモバイルLTEと契約すると追加料金なくひかりTVエントリープランが利用できる。
放送時間にとらわれず、自由に視聴ができるのはうれしい。ほかに、特殊な用途だが、電話番号維持のためにキャリアと契約するより、ぷららモバイルLTEの二段階定額プランを契約しておけば数百円程度で回線を維持することができる。
通信量・コース名 | 月額料金 (通話付き) |
月額料金 (データ専用) |
通信容量 | 最大通信 速度 |
制限時の 通信速度 |
---|---|---|---|---|---|
定額ライト | 1,600円 | 900円 | 110MB | 150Mbps | 200kbps |
定額(7GB) | 2,586円 | 1,886円 | 7GB | 150Mbps | 200kbps |
定額無制限 | 3,460円 | 2,760円 | 無制限 | 3Mbps | - |
二段階定額 | 0円 | 362円~2,362円 | 100MB | 150Mbps | 200kbps |
ぷららモバイルLTEのプランには、日ごとに契約通信容量の決まった定額ライトプラン、月単位で契約容量が決まっている定額(7GB)プラン、通信量に制限のない定額無制限プランの各プランがある。
これらはそれぞれデータ専用SIMと音声通話つきSIMで契約ができる。
ほかにも、データ専用SIMだけのプランとして二段階定額プランというものもある。
定額ライトの高速データ容量は1日に110MB。1ヶ月換算すると3GB程度となる。通信量をあまり使わないライトユーザーにおすすめだ。
月単位で容量が決まったプランは7GBと容量が多め。
契約容量を日ごとにするか、月単位にするかは自分の通信スタイルに応じてプランを選択しよう。
外出先でも自宅のWi-Fiのように無制限で通信をしたい場合、ぷららモバイルLTEの定額無制限プランがおすすめ。
ただし、通信速度は高速でなく最大3MBbpsの中程度の速さになるが、動画視聴には必要十分だ。
データSIM専用プランの二段階定額は、月のデータ使用量が30.5MBまでなら月額基本料が激安になる。
公式HPでは月ごとに通信使用量のバラつきがある人向けと説明しているが、30.5MBを超えると料金が高くはね上がるので、とりあえず休眠させている回線や電話番号を保持するために契約だけはしておきたい回線を持っている人におすすめとなる。
なお、契約中のSIMで提供されているプランであれば、上記にあげた各プラン間の移動は自由にできる。
オプション名 | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
ぷららフォン for フレッツ | 無料 | 日本全国どこでも3分8.64円(税込)で利用できる。 |
Xi FOMA対応オプション | 300円 | 「Xi(クロッシィ)データ通信専用プラン」利用で下り最大37.5Mbpsの高速通信。 |
au Packet WIN PacketOne オプション | 300円 | 「PacketWIN」利用で下り最大3.1Mbpsの高速通信。 |
AIR-EDGEオプション | 300円 | モバイル通信「AIR-EDGE」利用で下り最大512kbpsの通信を実現。 |
ウイルスバスター for plala | 420円 | ウイルスはもちろん、フィッシング詐欺やスパイウェアなどあらゆる脅威から端末を守る。1契約で、3台までご利用可能。 |
迷惑メール振り分けサービス | 無料 | 迷惑メールを自動的に振り分ける。 |
送信メールウイルスチェックサービス | 無料 | 最新ワクチンプログラムがコンピューターウイルスを自動的に検知/駆除。 |
メールウイルスチェックサービス | 200円 | お客さまの送受信メールに対してコンピューターウイルスの検知および駆除を自動的に行う。 |
電子証明書発行サービス | 200円 | 電子署名付きメールや暗号化メールで、メールの改竄や盗み見を検知・防止する。 |
ネットバリアベーシック(有害サイトブロック) | 無料 | 未成年者にとって有害なホームページ、ワンクリック詐欺のホームページをブロックする。 |
ホームページウイルスチェックサービス | 180円 | 閲覧したホームページに不正アクセスをするウイルスや個人情報を盗むスパイウェアなどが潜んでいる場合、感染しないようホームページをブロックする。 |
ニックネームメール | 200円 | 1つのぷららのメールアドレスで、複数のメールアドレスを用途に応じて使い分けることができる。 |
ぷららWebメール | 無料 | ブラウザーを利用してメールの送受信、迷惑メールの確認ができる。 |
複数メールアドレスサービス | 200円 | 家族用・個人用に別のメールアドレスが持てる。 |
プライベートドメインメール | 無料 | サブドメイン部を自由に設定し、オリジナリティの高いメールアドレスが作れる。 |
グループメール | 無料~500円 | 参加者がグループメール用メールアドレスにメールを送信すると、そのグループメール参加者(登録している人)全員に同じ内容のメールが届く。 |
メールフォワード(メール転送) | 無料 | ぷららのアドレス宛に届いたメールを別のアドレスに転送できる。 |
メールフォワードHyper(メール転送) | 200円 | 送信者やサイズ等の条件でメール転送が出来る、高機能メール転送サービス。 |
るすばんメール | 無料 | あらかじめ設定した文章を自動返信する。 |
時間deメール | 200円 | 時間指定でメールを自動送信できる。 |
プライベートホームページ | サービス内容による | 手軽に自分のホームページを持つことができる。 |
プラスオプション | 300円 | 各契約セットに付与されている「フリーチケット」金額を、増額することができるサービス。 |
ぷららモバイルLTEでは独自のオプションプランの内容が乏しく、プロバイダ利用者が多い、ぷらら会員のオプションサービスを転用する形をとっている。
NTTぷらら運営のひかりTVの動画サービス、ひかりTVエントリープランをぷららモバイルLTEを契約すると無料で利用できる。
TVと名がついているが、モバイル端末でも利用が可能。
NTTぷららが提供する無料のセキュリティサービス、ネットバリアベーシックはぷららのネットワーク上で自動的にセキュリティ対策をしてくれるので、余計なコストをかけずに安全にネット接続ができる。
ただ、セキュリティ専門会社のしっかりしたセキュリティ対策ソフトを使いたい、という人向けに有料のウイルスバスター for plalaもある。
NTTぷららはインターネットのプロバイダらしく、メールに関するオプションが充実している。
ぷららモバイルLTEと契約するとプロバイダメールアドレスが付与され、ウェブブラウザでも送受信できる。ほかに、メール転送サービスや送信メールのセキュリティチェックサービスもある。
クレジットカード払いが原則の格安SIMのなかで口座振替対応をしているのは珍しい。 ただし、ぷららモバイルLTEでもクレジットカード払いが標準となっており、口座振替にするには電話で申し出て、郵送で書面のやりとりをするという手間がかかる。 NTTぷららはNTT系の老舗プロバイダということから、このような制度をとっていると思われる。なんにせよ、格安SIMを持ちたいがクレジットカード払いを避けたい人には有力な選択肢となるだろう。
ぷららのネットワークでは各種のセキュリティ対策を施しているため、ぷららモバイルLTEを契約すると自動的にセキュリティ対策ができる。 ソフトのインストール・設定は原則不要。ただし、通信の自由は保証されているので、設定を変更しぷららが定めるセキュリティフィルタを解除して自己責任で通信を行うこともできる。
ぷららモバイルLTEでも他の格安SIMサービスと同様に、音声通話付きSIMには期間が6ヶ月と短めだが最低利用期間がある。 また、古いスマホから新しいものを購入してSIMのサイズが変わった場合、ぷららモバイルLTEでは契約を解約しなくてはならない。他の格安SIMのように手数料を支払って変更することじゃできないので注意する必要がある。
他のプロバイダが運営する格安SIMでは既存会員向けに月額料金を割引く制度があるが、ぷららモバイルLTEではそのような制度が設けられていない。 ただ、契約容量内なら通信制限が全くないので、定額ライトプランは別として、定額プラン(7GB) や無制限プランなら自宅にぷららのネット回線を引かなくても格安SIMでこと足りるともいえる。
ぷららモバイルLTEはプランの選択肢が少なく、定額無制限プランを契約する方が多いようなので、それを中心に評判を見ていきたい。
ここ最近のレビューでは、2016年半ばまでは速度が遅いと評価が良くなかったが、2016年後半には速度改善がされたもよう。 現ユーザーのレビューでは動画は視聴できるものと難しいものがあるらしく、Youtubeの自動画質はOKだが、ニコニコ動画はバッファが厳しいとあった。
サイト閲覧は軽いもの(Yahoo!など)なら実用に耐える使い勝手だという。 3Mbpsの速度でもある程度は使えるので、そこをどう考えるかでこのプランの評価が変わってくるが、実情を参考にしてもらいたい。
そのほか、口座振替の利用者談として、郵送でのやりとりは時間がかかると指摘されている。 年末年始をはさむと開通までに1ヶ月かかるとのことなので、余裕を持って手続きしたい。
また、電話サポートは使いにくく、電話がなかなかつながらないという。公式HPのチャットサービスがあるので、こちらで説明を受けるほうが良さそう。
格安SIMで通信が気兼ねなく自由に使えるのは魅力的だが、ぷららモバイルLTE以外にも無制限をうたうプランを持つSIMがある。
主なものとして、UQ mobileやU-mobile、DTI SIMの各SIMがあげられる。 ただしUQ mobileはau系なので、docomo系端末の利用者には敷居が高く、最大通信速度は500kbpsの低速通信となる。
ぷららモバイルLTEを検討している方に現実的な情報としては無制限プランの速度と通信制限の有無になると思う。
他の2社(U-mobile、DTI SIM)は無制限プランでも高速通信ができるが、U-mobile は条件非公表ながら通信制限を実施し、DTI SIMでも他の利用者より通信量が多くなると通信制限が実施される。
ぷららモバイルLTEは通信速度は3Mbpsと中程度の速度ながら通信制限は全くない。 完全無制限を希望するならぷららモバイルLTEの一択となる。ただし、月額料金は2社に比べると高め。
多少の通信制限があっても速度や料金の安さを優先したいなら上記の2社を選ぶことになる。 そのほかのプランではデータ専用の二段階制プランが業界最安に近い料金設定。 ただ、ほぼスマホを使わない休眠回線向けという特殊な用途向き。
通常の用途として使うなら、容量が多いものの定額(7GB)プランは狙い目ともいえる。 理由は契約容量を超えない限り通信制限がないのでいつでも通信をフレキシブルに行え、かつプランの料金が安いからだ。 ただ、他の格安SIMにあるようなかけ放題や追加チャージといったオプションがないのが痛いところ。
本体画像 | 機種名 | メーカー名 | 端末代 (24ヶ月分割) |
端末代 (一括) |
---|
利用プラン | ぷららモバイルLTE定額無制限プラン |
---|---|
速度満足度 |
![]() |
利用端末 | Aterm MR04LN (NEC)(格安SIM乗り換え時に新たに購入) |
以前に利用していた キャリア |
au |
利用プラン | 定額(7GB)プラン、音声通話プラス |
---|---|
速度満足度 |
![]() |
利用端末 | Xperia A SO-04E (SONY)(既に持っていた端末をそのまま利用) |
以前に利用していた キャリア |
softbank |
利用プラン | 定額ライト |
---|---|
速度満足度 |
![]() |
利用端末 | ZenFone 2 (ASUS)(格安SIM乗り換え時に新たに購入) |
以前に利用していた キャリア |
その他 |
利用プラン | 定額無制限プラン データSIM |
---|---|
速度満足度 |
![]() |
利用端末 | Galaxy S6 edge SC-04G (Samsung)(既に持っていた端末をそのまま利用) |
以前に利用していた キャリア |
docomo |
利用プラン | 定額(7GB) |
---|---|
速度満足度 |
![]() |
利用端末 | ZenFone 5 (ASUS)(格安SIM乗り換え時に新たに購入) |
以前に利用していた キャリア |
その他 |