UQ mobileは、通信大手KDDIの子会社、UQコミュニケーションズ(旧KDDIバリューイネイブラーを合併)による格安SIMのMVNOだ。
中継となる事業者を挟まずにauの通信網を使用するので、通信の速度も品質も他社に比べていいのが特徴。
au系のMVNOなので、auからの乗り換えを検討されている方、auの白ロムでも構わない、という方に最適だ。
また、格安SIMでも通信の快適さにこだわりたい場合はUQ mobileがおすすめだ。
データ専用プラン | 最低月額料 | 980円~ |
---|---|---|
最低利用期間 | なし | |
違約金 | なし | |
音声通話プラン | 最低月額料 | 1,680円~ |
最低利用期間 | 12ヶ月(プランによっては24ヶ月) | |
違約金 | 9,500円 | |
主なオプション | 留守番電話 | 380円/月 |
SMS利用 | 3円/通 | |
データ容量の繰越 | 翌月まで | |
通話料金 | 20円/30秒 | |
最大通信速度 | 150Mbps | |
制限時の通信速度 | 200kbps | |
対応SIM | マイクロ / ナノ | |
使用回線 | au | |
初期費用 | 3,000円 |
UQ mobileでは『無制限プラン』をうたった通信プランを提供している。通信速度もなかなか。au回線が使えるSIMフリースマホを使っていて通信容量はできるだけ欲しい人には最適のプランだ。実効速度もかなり速く、動画視聴もできるくらいだ。
また、契約したすべてのユーザーにSMSを標準で提供している。他社ではSMSサービスはオプションで申し込むものが多く、月額基本料も150円前後するところが多いが、追加の申し込みも必要なく無料で利用可能。SMS認証が必要なLINEやメルカリなどのアプリを使いたいときには非常に便利。
UQ mobileはauのKDDIの子会社がサービスを提供しているので、プラチナバンドの通信網を使える。そのため通信速度の品質と安定性はピカイチ。将来的な利用者の増加も吸収できるくらいの恵まれた環境を持っていると言えるだろう。
ほかにも、MNPでUQ mobileに移行しても空白期間が生じない。通常、格安SIM会社と契約する時には回線が遮断され、新しいSIMが届くまで携帯通信ができない期間が生じるが、UQ mobileに契約しても今までの回線で通信をすることができる。au系なのでauからのMNPも移行期間が短くて済む。
通信量・コース名 | 月額料金 (通話付き) |
月額料金 (データ専用) |
通信容量 | 最大通信 速度 |
制限時の 通信速度 |
---|---|---|---|---|---|
ぴったりプラン | 1,980円 | 0円 | 1GB | 150Mbps | 300kbps |
たっぷりプラン | 2,980円 | 0円 | 3GB | 150Mbps | 300kbps |
おしゃべりプランS | 1,980円 | 0円 | 2GB | 150Mbps | 300kbps |
おしゃべりプランM | 2,980円 | 0円 | 6GB | 150Mbps | 300kbps |
データ高速プラン | 1,680円 | 980円 | 3GB | 150Mbps | 200kbps |
データ無制限プラン | 2,680円 | 1,980円 | 無制限 | 500kbps | - |
UQ mobileの料金プランは高速データ通信のデータ高速プランと、データ通信が『無制限』のデータ無制限プラン、データ容量と無料通話などがセットになった、ぴったりプランの3つがある。
さらに、データ高速プランとデータ無制限プランには700円を各プランの基本料金に追加することで音声通話ができるプランになる。
また、お得なパックプランもある。データ高速プランの最大容量2GBに無料通話2400円と各種アプリ10種がつくぴったりプラン、さらに追加料金を払って無料通話を4800円、高速データ容量を6GBにできるたっぷりオプションもある。
それでは各プランの内訳を見てみよう。
データ高速プランは150Mbpsの高速データ通信が2GBまで使え、月額基本料が980円。データ無制限プランは最大通信速度が500kbps。データ通信量の上限値の明示はないプラン。月額基本料は1980円。
ぴったりプランは高速データ容量2GBと、無料通話分2400円(携帯電話との通話換算で60分)や便利なアプリ10種がセットになったプランだ。
月額基本料金がホームページからでは少しわかりにくいが、もともとの月額基本料金は3980円で、au系回線からMNP転入したかどうかで料金が変わってくるプランだ。さらに、加入してからの期間により割引額が変わってくるので気をつける必要がある。
※au以外からのMNP転入
加入から13ヶ月目までスマトク割+イチキュッパ割(割引額の合計2000円)⇒月額1980円
加入から14ヶ月~25か月目までスマトク割(割引額1000円)⇒月額2980円
※au系回線からのMNP転入
加入から13ヶ月目までイチキュッパ割(割引額1000円)⇒月額2980円
加入から14ヶ月~25か月目まで割引なし⇒月額3980円に
※加入から26か月目からは、転入元にかかわらず一律で長期利用割引-1000円が適用され月額2980円となる。
また、ぴったりプランの月額基本料に1000円追加して高速データ通信容量を2GB→6GBまで、無料通話分も2400円(30分相当)→4800円(60分相当)に増やすこともできる。通話も高速データ通信もたくさん使う人はぴったりプランを検討しよう。
ほかにもUQ mobileはオプションサービスと銘打っているが、音声通話プランには追加の料金なしで着信転送サービス、割込通話サービス(通話中の電話を保留し別の電話と話せる)、 番号通話リクエストサービス(非通知架電に番号通知アナウンス)がつく。
オプション名 | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
安心アクセスV | 無料 | お子さまを危険なサイトやアプリから守るためのフィルタリングサービス。 |
SMS(ショートメッセージサービス) | 無料 | 電話番号だけでメッセージのやりとりができるサービス。 |
テザリング機能 | 無料 | PCやタブレット、ゲーム機をスマートフォンとつないでネット接続を楽しむことができる。 |
音声通話プラン専用オプションサービス | 無料 | 着信転送サービス、割込通話サービス、 番号通話リクエストサービス。 |
UQあんしんサポート | 350円 | スマホ・PC・周辺機器のサポートサービスを遠隔(リモート操作)でご提供。 |
filii | 300円 | お子様が安全にSNSをご利用いただけるためのサービス。 |
レコチョク Best | 908円 | レコード会社直営のレコチョクが送る、国内最大級の音楽聴き放題サービス。 |
KK BOX | 908円 | アジアの楽曲や最新洋楽、邦楽を中心に2,000万曲以上が聴き放題。 |
電話基本パック | 380円 | 留守番電話サービス/三者通話サービス/迷惑電話撃退サービスをパックでご提供。 |
端末補償サービス | 380円 | 端末修理サービスおよび盗難・紛失時の補償サービス。 |
メールサービス | 200円 | ○○○○@uqmobile.jpのメールアドレスをご提供。メール着信通知機能あり。 |
通話明細サービス | 100円 | my UQ mobileにて、通話明細/通信明細の閲覧ができるサービス。 |
セキュリティサービス | 290円 | 不正アプリ対策、Web脅威対策、迷惑SMSや迷惑着信対策サービス。 |
Wi2 300 for UQ mobile | 無料 | UQ mobileにご加入なら、無料で利用できる公衆無線LANサービス。 |
UQ mobileでは大手キャリアが提供しているようなオプションサービスが揃っている。
音声通話プラン契約者には便利な電話基本パックは月額料金は380円。
相手のメッセージを預かる留守番電話サービス、3人で同時に会話できる三者通話サービス、迷惑電話にはお断りガイダンスを流し直接つながらなくする迷惑電話撃退サービスがある。
万一のときのための端末補償サービスもある。月額料金は380円。UQ mobileが提供する端末(iPhoneを除く)を購入後、破損・水濡れ・全損にあった場合は上限5000円、紛失や盗難の場合は購入代金から1万円を補てんする。利用回数の上限はない。ただし、これは端末購入時と同時に加入する必要がある。
フリーアドレスでは不安な方、キャリアメールが欲しい方には月額200円でメールサービスがある。ドメインは×××@uqmobile.jpとなる。ただし、メールアプリはハングアウトを使用し、ver4.0にアップデートするとメール送信できないので注意。
スマホを使う際に気になるのがセキュリティ面。月額料金290円で不正アプリ(ウイルス)対策、Web脅威対策(サイトの安全性を判断、保護者によるアクセス制限設定機能)、迷惑着信サービス(迷惑電話着信/迷惑SMS受信を拒否)が使える。(iPhoneは対象外)
ウェブ上で通話/通信明細が確認できるサービスが通話明細サービス。月額料金は100円。my UQ mobileから当月含む過去7ヶ月分の明細を閲覧できる。
高速データ通信の容量を使い切ってしまった場合、追加購入もできる。データチャージの料金は100MBで200円、500MBで500円。データ高速プラン契約者だけでなく、データ無制限プラン契約者も利用可能。データ高速通信がちょっと欲しいと思ったらいつでも購入できる。
UQ mobileでは『無制限』をうたうデータプランがある。 そうはいっても完全青天井で500kbpsで通信をし続けられるわけではなく、他プランも含め、直近3日間のデータ量が6GBを超えると通信速度の制限がかる。 500kbpsの速度で使えるのは月換算で最大62GBとなる。
しかし、62GBの容量は毎日8時間の動画視聴に相当するのでかなりのヘビーユーザー以外は安心だ。 ただ、快適な通信をしたいなら3GBのプランを契約し、高速通信と低速500kbpsの通信の切り替えができるターボ機能を活用するのがいいだろう。
auのKDDI子会社の手による運営で通信環境も恵まれており、通信が混雑する時間帯でも実効速度が落ちない安定感。 詳しくは実測者の報告に譲るが、通信の実効速度は格安SIMのMVNOのなかで断トツに速い。 回線が混雑する昼間や夜間の時間帯を含め、全時間帯で通信速度が安定しているのは驚異的で、大手キャリアと見まがうほど。
UQ mobileではTry UQ mobile制度を設けており、自宅や外出先で気になる回線のつながりやすさや通信速度、手持ちのauのスマホでSIMが使えるのかなどが確認できる。 しかもスマホ端末を含めたレンタル料は無料で、通信料や配送費もかからない。 試せるのは高速データ通信プラン(音声通話なし)のものになる。返却はゆうパックで行える。 契約前にサービス内容を実際に確認できるので、今まで大手キャリアしか使った経験のない人も安心だ。
UQコミュニケーションズは使い放題を謳ったモバイルインターネットサービスを提供している会社でもあり、UQ mobileは高速通信容量が少し多めの3GBのプランしかない。
ライトユーザーになると、3GBも使わないという人も多い。かといって、低速のプランにすると『使い放題』となるため、1980円と月々の料金が高くなる。
通話するなら2GBの容量で30分の無料通話のつくぴったりプランが合う人もいるが、ケースバイケース。ちなみに、余ったデータ容量は翌月に繰り越しできる。
低速で『使い放題』か、高速通信3GB使う一般ユーザー向けにおすすめできる格安SIM会社だ。
音声通話のあるプランは12ヶ月間の最低利用期間内、もしくは更新月以外の解約で契約解除料が9500円かかる。 ぴったりプラン(たっぷりオプション含む)の場合は25ヶ月間の契約期間内、もしくは翌月の更新月以外の解約になると契約解除料が9500円かかる。 さらに、契約して26か月目の更新月に解約しないと24ヶ月の契約が自動更新されるので注意が必要だ。
データ高速プランとデータ無制限プラン間で変更はできるが、音声通話つきプランとデータ専用プランの変更はできない。
また、音声通話と高速データ通信のパックプランのぴったりプランと、データ高速(+音声通話プラン)、データ無制限(+音声通話プラン)とのプランの変更はできない。
以上からデータ通信のみにするのか、音声通話つきのプランにするにもパックプランにするかしないかを契約前に慎重に検討する必要がある。
契約と同時に新規端末を購入することも可能だが、UQ mobileはau系のMVNOなので2013年以降発売のauのスマホにSIMを指して使える。手持ちの使い慣れたauのスマホや中古のスマホも運用可能。
しかし、2014年冬以降のモデルでVoLTE対応機種はauショップでのSIMロック解除(有料)が必要。ところが2014年冬以降のモデルでSIMロック解除できない機種が存在する。以下の5機種はUQ mobileはもちろん、他の格安SIM会社のSIMが使えないので注意。 AQUOS SERIE mini SHV31、isai VL LGV31、INFOBAR A03、BASIO、URBANO V01
実際のユーザーの声を見てみると、コストの安さと通信品質の高さについての感想が多い。 UQ mobileに乗り換えて通話料込みで2000円ぐらいになるため、データ通信を数GBしか使わないのに大手キャリアに7~8000円払うのはもったいないとの声があった。
使い勝手は大手キャリアと変わらず、大手のかけ放題を使うほど電話をかけないならば乗り換えしたほうがよい、場合によってはキャリアの契約解除料を払ってもお得になるとの意見もある。
当月のデータ残量が少なくなったときは画質調整設定による通信料の調整もできるとのことだ。スマホの画面のウィジェットで通信速度(高速/低速)の切り替えが簡単なのも好評。
MVNOの中で通信品質が高いと評判を聞きつけ契約した人も多かった。通信に関してはかつてauを利用していたときと遜色ないというユーザーが大半。一部でwebページやニュースアプリだと若干重たいと言う人も。
なかには時間帯により速度が稀に遅く感じられるという人もいて、今後の通信状況を懸念するユーザーが若干見受けられた。だが、大手キャリアでないのに800MHzのプラチナバンド対応で全国エリアで快適に通信ができるのは大きなアドバンテージ。
UQブランドとKDDIグループ会社ということでバックボーンもしっかりしている。地域的な事情があるのかもしれない。不安ならば無料で試せるTry UQ mobileでしっかり確認してから契約しよう。
UQ mobileが他社と違う点をいくつか挙げてみる。
格安SIMの会社のなかで段違いに通信速度が速く、すべての時間帯で通信速度が安定しているのが一番の利点だ。 他社はほとんどdocomo系のMVNOだが、au系のUQ mobileはauのスマホをそのまま使うことができる。
他社サービスではまれなデータ『無制限』プランがある。通信データ容量が無制限の格安SIM会社はU-mobileやぷららモバイルLTE、TONEくらい。
SMSがオプション扱いになる会社が多い中、UQ mobileは月額基本料無料で使える。
ほかにも、大手キャリアのユーザーがよく利用するオプションサービスも揃っているので、乗り換えしてもスマホの使い勝手は変わらない。MNPで乗り換えしても携帯回線がブランクなく利用できるようになるところもいい。今のところ、これに対応している会社はあまりない。
ただ、残念な点がいくつかあり、ぴったりプランが大手キャリアと同じ2年縛りがある(25か月)こと、他の格安SIM会社のようにプラン変更ができないので、音声通話つきプランとデータ専用プランで迷った場合、よく検討してから契約したほうがいい。
本体画像 | 機種名 | メーカー名 | 端末代 (24ヶ月分割) |
端末代 (一括) |
---|---|---|---|---|
iPhone 5S | Apple | 2,100円 | 50,400円 | |
ZenFone Go | ASUS | 700円 | 19,800円 | |
arrows M03 | 富士通 | 1,200円 | 38,800円 | |
arrows M02 / RM02 | 富士通 | 1,350円 | 32,400円 | |
DIGNO L | 京セラ | 2,000円 | 48,000円 | |
KC-01 | 京セラ | 1,240円 | 29,760円 | |
LG G3 Beat | LG | 1,450円 | 34,800円 |
利用プラン | データ高速+音声通話プラン |
---|---|
速度満足度 |
![]() |
利用端末 | AQUOS SERIE SHL25(シャープ)(既に持っていた端末をそのまま利用) |
以前に利用していた キャリア |
au |
利用プラン | データ高速プラン |
---|---|
速度満足度 |
![]() |
利用端末 | iPhone 5 (Apple)(既に持っていた端末をそのまま利用) |
以前に利用していた キャリア |
au |
利用プラン | ぴったりプラン |
---|---|
速度満足度 |
![]() |
利用端末 | arrows M02 (富士通)(格安SIM乗り換え時に新たに購入) |
以前に利用していた キャリア |
softbank |
利用プラン | データ無制限プラン |
---|---|
速度満足度 |
![]() |
利用端末 | Xperia Z5 SOV32 (SONY)(既に持っていた端末をそのまま利用) |
以前に利用していた キャリア |
au |
利用プラン | UQ Flatツープラス |
---|---|
速度満足度 |
![]() |
利用端末 | iPhone 6s (Apple)(格安SIM乗り換え時に新たに購入) |
以前に利用していた キャリア |
au |